結婚式の招待状は、出してから回収し、確認することを考え、だいたい3ヶ月前には作成を開始し、2ヶ月前に発送するのが良いでしょう。結婚式の招待状というものは、列席者に日程をお知らせし、出欠の確認を取るためのものですが、結婚式の場合、突然郵送するのはタブーです。
この記事では、普通の招待状の書き方や『Flash Gallery Factory Deluxe』で、電子メールやホームページを使って送る結婚招待状の作り方をご紹介します。
必ず招待客を決めた時点で、口頭で確認しておきましょう。
またスピーチや余興の依頼も、このとき忘れないように。招待状が出来上がったあとは、確認後郵送しますが、
特に、媒酌人、主賓、会社の上司、恩師の方には、できるだけ手渡しをしたいものです。
■結婚式の招待状の差出人は誰にする?
結婚式の招待状の差出人は、両家の父の連名か、新郎新婦の名前にすることがほとんどです。(最近では、新郎新婦の名前で出すのが多数派のようですが、だからといって安易に決める前に、受け取る側の立場になって考えてみるといいでしょう。
★年配の方には、父の名前のほうが好まれることが多いようです。)
★遠い親戚などには、新郎新婦の名前より父の名前のほうがわかりやすいことがあります。
★親の知人を多数招待する場合には、父の名前で出すのが無難です。
また、少し手間がかかりますが、送る相手によって差出人を変えるという方法もあります。この場合は、会社の上司・恩師・親戚・両親の知人は両家の父の連名に、友人・知人の場合は差出人を新郎・新婦の連名にするのがいいでしょう。
■結婚式の招待状の文面
結婚式の招待状の文面は、ゲストの年齢層などによって変化することもありますが、以下のことは来てもらうにあたり必要最低限の情報なので、必ず入れるようにしましょう。
□ 披露宴の日時
□ 媒酌人の名前(たてる場合のみ)
□ 新郎新婦の名前
□ 会場の電話番号
□ 出欠の返信希望日
□ 会費(会員制の場合のみ)
■結婚式の招待状特有の日本語のマナーについて
結婚は大切なお祝い事ですので、それにまつわるものに、しきたりが多くあります。結婚式の招待状にもいくつかあり、 以下の点について注意が必要です。
★文面には「句読点」をつけないこと、結婚がその人との関係の区切りや、終わりにならないように、「結婚してもこれまでどおりのお付き合いをお願い致します」、という縁起が担がれています。句読点の部分は、一文字分を空けてください。
★「重ね重ね」など繰り返す言葉を使わないこと
結婚は何度も繰り返すものではないからです。
★「切れる」「帰る」「戻る」などもタブー語になります。
『Flash Gallery Factory Deluxe』を利用して、出力形式はSWF, EXE, XML, HTML, Eメール, スクリーンセーバー、
オンラインでアルバム共用などがいろいろあります。
ステップ 1写真や音楽の追加
『Flash Gallery Factory Deluxe』を起動したら、ダブルクリックして加工したい写真を選んでください。
ステップ 2テンプレートの選択
『デコレーション』の「新規テキスト」を使用して、招待状に内容を追加して、最後の作品をよりよい生き生きさせます。
ステップ 3アルバム作成・公開
作成したいファイルによって、EメールとかHTMLファイルで公開するとか、ご自由に選択します。
お手軽に結婚招待状を作りましょう。
kiki
Editor
コメント(0)